京都観光タクシー
                     | 
                    2,000組のお客様にご利用頂いて23年 | 
                      | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
        京都の花だより 京都の天気予報 タクシー運転手の耳学問 sitemap   | 
      
      
        |   | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                            | 
                          
                          
                            
                              
                                 京都観光タクシーのホームページを開設して、観光案内を務めて23年になります。あなた様のお役に立てますようにを信条に2,000件以上のお客様の観光案内を務めて参りました。 
                                 私のスマートフォンには二千名以上のお客様の電話番号が納められています。日本で一番観光案内を勤めてきた観光ドライバーと自負しています。 | 
                               
                              
                                | 
                                
                                 | 
                               
                            
                           
                          
                            
                              
                                |  観光タクシーは「 おもてなし 気配り 品格 」で選びましょう。 | 
                               
                              
                                | 京都観光タクシー 本吉 大生  | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
        
          
              
              
                          
                            
                      | 
                     本吉様一押しの素敵な寺院を散策し、最高の一日を有難う御座いました。 
                     母の13回忌法要をかねて京都の紅葉を見たいと思い立ち、京都観光タクシーで検索して本吉様とメールの交換をさせて頂けたのも、亡き母がとりもってくれたご縁と感謝しております。 
                                     主人と叔母からも宜しくお伝えくださいとの事です。 
                                     本当に有難う御座いました。 | 
                   
                          
                         
               | 
             
        
       
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
        
          
              
              
              
                
                      | 
                     “そうだ京都いこう” JR東海の車内吊りポスターが誕生してかれこれ28年くらいになるのだとか。 わたしもまた20数年前にふと思いたち、ほんとに次の日は京都駅に立っていた一人。
                     
                     女性の一人旅にはさまざまな理由があるかと思います。 当時、職場の人間関係に悩みを抱えていたわたしは少々沈鬱な様子もあったはず。 そんなときにたまたまお世話になったのが本吉さんでした。  
                     深い知識と意外性のある視点で飽きないガイド、ときには静かな時間をタイミング良く作って下さり、まるでこちらの気持ちに沿うような温かい気配りに感動したものです。
                   
                     久々に訪れた今回は納骨を兼ねての日帰り旅、観光地ではなかなか時間の配分は難しいものです。 本吉さんの気配りは博識なガイドにとどまらず、悩みがちな食事処から今話題のオススメの土産ものに至るまで絶妙なアドバイスが頂けます。
                     
                     時間がない今回のような急ぎ旅も余裕をもって帰りの乗車に間に合いました。 安心してお任せできる馴染みの運転手さんがいてくださる京都、ぜひまた、新たな旅友と楽しみに訪れてみたいと思っております。 | 
                   
              
             
               | 
             
        
       
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    | せっかく京都に来はったんやったらこれ食べてっておくれやす | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    |  あぶり餅 | 
                    みたらし団子  | 
                    にゅうめん  | 
                    うどん  | 
                   
                  
                      | 
                      | 
                      | 
                      | 
                   
                  
                    
                    
                      
                        
                          | 一和のあぶり餅  | 
                         
                        
                           創業西暦1000年の超老舗。 
                           白みそのたれで超美味しい。 
                          一条天皇が今宮神社に参拝の折に召し上がったそうです。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                    
                    
                      
                        
                          | 加茂みたらし茶屋 | 
                         
                        
                          |  加茂みたらし茶屋の団子がほんまもんの御手洗団子。下鴨神社の御手洗川に由来してます。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                    
                    
                      
                        
                          | 田丸弥の湯葉にゅうめん | 
                         
                        
                          |  煎餅の白川路で有名な田丸弥。昆布とかつおをたっぷり使った京都らしい出汁に湯葉がたっぷり。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                    
                    
                      
                        
                          | おめんのうどん | 
                         
                        
                           炊いた野菜の具がたっぷり。 
                           野菜の具と胡麻を付け出汁の椀にたっぷり入れてうどんと一緒にお召し上がり下さい。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          観光タクシー選びは慎重に 
                           観光タクシーのご利用は高額な出費となります。出費に見合った楽しさ・満足感を得られるよう、ドライバーの良し悪しを見きわめて高品質な観光タクシーを選びましょう。 
                           23年の経験と2,000件以上の実績、リピートのお客様が多い事がご信頼頂いている証しです。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                    
                    
                      
                        
                          京都観光タクシーで京都の旅を満喫 
                           観光タクシーは時間制でタクシーを貸切り、名所旧跡・寺社・昼食どころなどを組み合わせてご案内・説明しながらめぐります。途中で体調不良などの場合は中断しても結構です。その場合はご利用いただいた時間分の料金となります。 
                           私がお客様と寺院内にご一緒に同行し、楽しく、ご案内・ご説明いたします。(案内料・ガイド料などは不要) | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                    
                    
                      
                        
                          観光タクシーはドライバーの人柄で 
                           観光タクシーは長時間にわたってお客様とご一緒しますので、ドライバーの人柄しだいで、楽しくも、不愉快にもなってしまいます。どんな人物が実際に観光案内をしてくれるのか、確かめて選びましょう。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    | 本吉の観光案内はここが違います | 
                     他観光タクシーと比べて下さい | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          
                          
                            
                              
                                庭園の鑑賞のしかた
                                
                                  
                                    
                                        
                                      
                                        
                                          
                                            | 宝泉院の盤桓園庭園。がくぶちの庭として知られています。 | 
                                           
                                        
                                       
                                       | 
                                       庭園に近い前側でなく座敷の後側に座って目の高さで眺めるようになっています。 
                                             額縁の中にコンパクトに凝縮するのが日本文化です。 
                                             「お座敷では座って目の高さで見る」という事に気付いて頂くのが私の観光案内の神髄です。 
                                             ぜひご体験ください。 | 
                                     
                                  
                                 
                                 | 
                                仏像の鑑賞のしかた
                                
                                  
                                    
                                         仏像は半眼といって目を半ば開いています。 | 
                                       悟りの境地にあるからとされています。私の解釈では前に座った者をみています。前後に動いて仏様の視線の位置で見ると視線が合うだけでなく、お顔の表情もお優しく見えます。 
                                             仏像の前ではやはり座って頂くと仏様の視線が合い、慈悲深いお顔を拝めます。 | 
                                     
                                  
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                   
                  
                    
                    
                      
                        
                          
                          
                            
                              
                                新幹線ホームにお迎え
                                
                                  
                                    
                                        | 
                                      
                                      
                                        
                                          
                                            |  京都着時刻・列車名・号車番号をお知らせ下されば、お客様名を明記したステッカーを持って、到着ホームのご乗車車両出口にお迎えに上がります。 | 
                                           
                                        
                                       
                                       | 
                                     
                                  
                                 
                                 | 
                                お茶を用意しています
                                
                                  
                                    
                                        | 
                                      
                                      
                                        
                                          
                                             ペットボトルのお茶を差し上げています。 
                                             移動中、車内でおくつろぎ下さい。 | 
                                           
                                        
                                       
                                       | 
                                     
                                  
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                   
                  
                    
                    
                      
                        
                          
                          
                            
                              
                                日傘をご用意
                                
                                  
                                    
                                        | 
                                      
                                      
                                        
                                          
                                             日傘を用意しております。 
                                             お持ちでないお客様、お忘れのお客様ご遠慮なくお申し付けください。  | 
                                           
                                        
                                       
                                       | 
                                     
                                  
                                 
                                 | 
                                日焼け止め
                                
                                  
                                    
                                        | 
                                      
                                      
                                        
                                          
                                             日焼け止めスプレイを用意しております。 
                                             KOSE SUNCUT 
                                             SPF50+ PA++++ 
                                             ご自由にご使用ください。 | 
                                           
                                        
                                       
                                       | 
                                     
                                  
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                   
                  
                    
                    
                      
                        
                          
                          
                            
                              
                                写真を撮影してプリント差し上げています
                                
                                  
                                    
                                        | 
                                      
                                      
                                        
                                          
                                            |  カメラをお持ちでないお客様、お忘れのお客様、私のカメラで撮影し、プリントして無料で差し上げております。お申し付けください。紙焼き写真は数年後に見ると良い思い出となります。 | 
                                           
                                        
                                       
                                       | 
                                     
                                  
                                 
                                 | 
                                虫よけスプレイ 虫刺され薬
                                
                                  
                                    
                                        | 
                                      
                                      
                                        
                                          
                                             庭を散策する時に蚊などの虫に刺されないように虫よけスプレーを用意しております。 
                                             虫刺され薬も用意しております。一枚ずつのパッチ薬なので清潔です。 | 
                                           
                                        
                                       
                                       | 
                                     
                                  
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    | お客様の声 | 
                    この笑顔が本吉の生きがいです | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
         | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                    
                    
                      
                        
                          |  タクシー会社のHPをたくさん見て正直安いタクシーもありましたが、HPの中の“おもてなし、気配り、品格”あと皆さんの声で決めました。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          | つくる社会保険労務士法人/株式会社ツクリズム | 
                         
                        
                          | 代表取締役 井上幹世 様 | 
                         
                      
                     
                    
                      
                        
                            | 
                          
                          
                            
                              
                                ■京都おもてなしの匠 
                     どこかへ行きたいなと思った瞬間まず頭に浮かぶのは京都。 
                     そしてその次に浮かぶのは本吉さんの笑顔。本吉さんのきめ細やかなおもてなしに出会ってしまうと、もう他のドライバーさんがイメージできなくなるくらいです。 
                     ぜひ、皆様にも匠のおもてなしを体感して頂きたいと思います。
                           | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                    イラストレーター 篁 津也 様
                    
                      
                        
                            | 
                          
                          
                            
                              
                                
                           女性の一人旅にはさまざまな理由があるかと思います。 当時、職場の人間関係に悩みを抱えていたわたしは少々沈鬱な様子もあったはず。 そんなときにたまたまお世話になったのが本吉さんでした。
                           
                           深い知識と意外性のある視点で飽きないガイド、ときには静かな時間をタイミング良く作って下さり、まるでこちらの気持ちに沿うような温かい気配りに感動したものです。
                          
                           | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                    
                    
                    
                      
                        
                            | 
                           観光タクシーはドライバーが長時間、お客様のお相手をするのですからその役割と責任は重大です。 
                                 本吉さんは誠実な人柄と気配りで京都観光をお任せできます。京都ホテルオークラのお客様からもお誉めのお言葉をいただいております。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                    
                    
                    
                      
                        
                            | 
                           本吉さんにはよく大仙院にお客様をご案内いただき、有難いことです。 
                           お客様が本吉さんに京都観光をお願いするのも本吉さんの人格・人徳によるものと思います。 
                           本吉さんの案内で良い京都の旅となる事でしょう。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                     
                    
                      
                        
                          女将さんが気さくで素敵。 
                          京都駅から近く、観光に便利。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                     
                    
                      
                        
                          | 暖かみがあり、寛げる和室。ゆっくりお休みいただけます。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                     
                    
                      
                        
                          | 京の季節ごとの心づくしの京料理。料理長が腕を振るいます。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                     
                    
                      
                        
                          | 木の風合いを大切にした檜の風呂場。旅の疲れを癒します。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                    クレジットカードをご利用できます。ご遠慮なくお申し付け下さい。 | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                      | 
                    
                    
                      
                        
                          | ジャンボ車は京都クローバー会が承ります。 | 
                         
                        
                          |  ジャンボタクシーは9名様までご乗車できます。 | 
                         
                        
                          | 
                          
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    | お役立ち情報 | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | おみやげ | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | わらび餅 | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | 抹茶スィーツ | 
                    
                    
                     | 
                   
                  
                    | 一乗寺ラーメン街道 | 
                    
                    
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    | タクシー運転手の耳学問 | 
                     本サイトの内容はタクシー運転手の本吉が見聞きした事柄を記載しています。内容に関しては学術的な検証はしておりません。怪しげな部分はご自分でご確認ください。 
                     本吉の人生において、他人の話・新聞・雑誌などから得た知識に基づいて掲載しています。出典元も不明です。出典元と心当たりのある方はこの点を「タクシー運転手の耳学問」とご了承ください。 | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                           貸切タクシーによる観光案内を勤めて23年。この間、二千組以上のお客様に京都の観光案内を勤めてまいりました。 
                           「京都に親戚が出来たようだ」と思って頂けるおもてなしを心掛けてきました。リピートのお客様も多い事がその表れかと思います。 
                           観光タクシーのご利用をご計画のお客様、ご検討の一つに加えて頂ければ嬉しく思います。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                    
                    
                      
                        
                            | 
                          
                          
                            
                              
                                函館市立的場中学校を卒業 
                                函館ラ・サール高校をブービーで卒業 
                                工学院大学を70年安保で中退 
                                京都在住51年 タクシードライバー歴33年 | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                    〒601-1434 京都市伏見区石田森南町34-20-202 | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
         | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          | 
                          
                           | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                           をクリックしてください。 
                          あなた様のパソコンのメールソフトが 
                          起動します。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                    
                    
                     | 
                    
                    
                      
                        
                            | 
                            | 
                          090-6060-3070
                          
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
              
                
                  
                    | ごお気軽にご相談ください。お申し込み・ご予約も承ります。 | 
                    京都観光タクシー 本吉  | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         |