京都観光タクシー
ホーム
ホーム お客様より 貸切料金
モデルコース 英語観光タクシー  よくある質問
京都 観光 タクシー
 
 京都観光タクシーのホームページを開設して観光案内を勤めて23年。
 2,000件以上のお客様の観光案内を勤めて参りました。日本で一番観光案内を勤めてきたドライバーと自負しております。
 
京都駅溶着ホームにお迎え
 京都着時刻・列車名・号車番号をお知らせ下されば、お客様名を明記したステッカーを持って、到着ホームのご乗車車両出口付近にお迎えに上がります。
 前日から京都にご宿泊の場合はホテル・旅館などにお迎えに上がります。
 
23年間のお客様
 平成14年 2002年のお客様
 本吉様一押しの素敵な寺院を散策し、最高の一日を有り難うございました。
 母の13回忌法要をかねて京都の紅葉を見たいと思い立ち、京都観光タクシーで検索して本吉様とメールの交換をさせて頂けたのも、亡き母がとりもってくれたご縁と感謝しております。
 主人と叔母からも宜しくお伝えくださいとの事です。本当に有難う御座いました。
令和7年 2025年のお客様
 
観光タクシー選びは慎重に
 観光タクシーはドライバーの人物で選びましょう。
 観光タクシーのご利用は高額な出費となります。出費に見合った楽しさと満足を得られよう慎重に選びましょう。
 ドライバーの良し悪しの見きわめも大事です。「京都に親戚ができたようだ」と思って頂ける接客を心がけています。おもてなしの気持ちを持ちつつ、お客様と運転手という立場をわきまえてお客様に接しています。
 
ご推薦いただきました
つくる社会保険労務士法人/株式会社ツクリズム
代表取締役 井上幹世 様 
■京都おもてなしの(たくみ)
 どこかへ行きたいなと思った瞬間まず頭に浮かぶのは京都。
 そしてその次に浮かぶのは本吉さんの笑顔。本吉さんのきめ細やかなおもてなしに出会ってしまうと、もう他のドライバーさんがイメージできなくなるくらいです。
 ぜひ、皆様にも
(たくみ)のおもてなしを体感して頂きたいと思います。

 (たかむら) 津也 様
イラストレーター 
 "そうだ京都行こう"
 JR東海の車内吊りポスターが誕生して28年くらいになるのだとか。私もまた20数年前にふと思いたち、ほんとに次の日には京都駅に立っていた一人。
 女性の一人旅には様々な理由があるかと思います。当時、職場の人間関係に悩みを抱えていた私は少々沈鬱な様子もあったはず。そんな時にたまたまお世話になったのが京都観光タクシーの本吉さんでした。
 深い知識と意外性のある視点で飽きないガイド。時には静かな時間をタイミング良く作って下さり、まるでこちらの気持ちに沿うような温かい気配りに感動したものです。

島津忠之様 京都ホテルオークラ 元社長  
 京都観光タクシーの本吉さんは誠実な人柄と気配りで京都観光をお任せできます。
 観光タクシーはドライバーが長時間、お客様のお相手をするのですからその役割と責任は重大です。
 京都ホテルオークラのお客様からもお誉めのお言葉を頂いています。

尾関宗圓和尚(おしょう)  大徳寺大仙院閑栖(かんせい)
 お客様が本吉さんに京都観光をお願いするのも本吉さんの人格・人徳によるものと思います。本吉さんの案内で良い京都の旅となる事でしょう。
 本吉さんにはよく大仙院にお客様をご案内いただき、有難いことです。
 
せっかく京都に来はったんやったら
これ食べてっておくれやす
一和(いちわ)のあぶり餅
一和(いちわ)のあぶり餅
  一和(いちわ)(一文字屋和輔)が創業1000年の老舗です。今年で創業1022年目を迎えた、西暦1000年創業の超老舗(しにせ)
 白みそに甘みを加えたたれで超美味しい。
 一条天皇が今宮神社参拝の折に召し上がったそうです。また千利休も好んだそうです。

加茂(かも)みたらし茶屋の御手洗(みたらし)団子
加茂みたらし茶屋
 下鴨神社の御手洗川(みたらしがわ)に由来しています。
 後醍醐天皇が下鴨神社に参拝の折、
御手洗川(みたらしがわ)で手を洗う時に大きな泡が一つ浮かびその後四つの泡が浮かんだとの事。
 一つ目を頭に四つを四肢になぞらえ厄除けの身代わりとしました。
 串の先一個目が頭、離れて四肢を表しています。

田丸弥の湯葉(ゆば)にゅうめん
田丸弥(たまるや)湯葉(ゆば)にゅうめん 
 煎餅(せんべい)白川路(しらかわじ)で有名な田丸弥(たまるや)
 昆布とかつおをたっぷり使った京都らしい
出汁(だし)に湯葉がたっぷり。
 千家さんの近くにあり、茶会にお出でになった方々がよく立ち寄っていらっしゃいます。
 あなごちらし寿司・しめじのピラフも美味しい。甘味もあります。

おめん
 お店の名前がおめんで主メニューもおめん。
 炊いた野菜の具がたっぷり。
 野菜の具と
胡麻(ごま)を付け出汁の(わん)にたっぷり入れてうどんと一緒にお召し上がり下さい。
 他にも季節の料理などメニューも豊富。
 美味しいものがたくさんあり、行列ができる事もあります。
 
お客様より
お客様の笑顔が私への最大の報酬です 
 
お友達リンク
京の宿北海館お花坊 京都クローバー会
Nagata-Kyototour つくる社会保険労務士法人
 
お役立ち情報
観光情報
桜だより 花だより 京都観光NAVI
定期観光バス 京都の天気予報 京都クローバー会
おみやげ
阿闍梨餅 白川路 京ばあむ
茶の菓 金平糖 ちりめん山椒
わらび餅
普門庵 文之助茶屋 ぎおん徳屋
ぎをん小森 吉祥菓寮 鍵善良房
抹茶スィーツ
中村藤吉商店 都路里 一芳園
茶寮翠泉 福寿園京都本店  伊藤久右エ門
北川半兵衛  京煎堂 茶和々
一乗寺ラーメン街道
麺屋極鶏 髙安 びし屋
一乗寺ブギー 恵那く 珍遊
あきひで 池田屋 重厚軍団
 
本吉 大生(もとよし ともお) プロフィール
函館市立的場中学校を卒業
函館ラ・サール高校をブービーで卒業
工学院大学を70年安保で中退
京都在住51年
タクシードライバー歴33年
〒601-1434 京都市伏見区石田森南町34-20-202
 
観光タクシーのお問合せは
電話、メール、LINE、でお問合せ下さい
090-6060-3070  本吉(もとよし)
電話番号タップで発信できます
ショートメールにてもお問い合わせください
taxi.kyo@gmail.com
メールアドレスをタップであなた様の
メールソフトが立ち上がります。
LINEマークをタップすると
LINEアプリが立ち上がります
 Line ID:motoyoshi.t
LINE url https://line.me./ti/p/ZAA4zB7SsH

PCサイトへ