|
|
|
|
|
|
|
|
蓮華寺 拝観料¥400- 075-781-3494
|
天台宗。応仁の乱で荒廃した寺を加賀藩家老今枝近義が江戸時代初期に再興。
近義は文化人で、親交のあった京都の各界の文化人が再興に協力。庭は石川丈山作。
本堂・鐘楼などは江戸時代の建物がよく残っている。
石川丈山の庭は書院の奥から、柱・框・敷居を額縁に見立てて眺める額縁庭園。書院の奥側に赤い絨毯が敷いてあるのでそこから眺める。
随所に風雅な趣をたたえている。 |
|
|
|
|
実相院
拝観料 \500- 075-781-5464
|
不動明王を本尊とする天台宗の門跡寺院。
代々摂関家の子弟が住職として入り、岩倉門跡と呼ばれた。
鎌倉時代には紫野にあったが、移転や戦火による衰退を繰り返し、足利義昭の孫が門跡となって復興した。
客殿には狩野探幽らの障壁画が多く残されている他、枯山水と池泉式の二つの庭園がある。皇室ゆかりの寺にふさわしい気品を漂わせている。 |
|
|
|
|
円通寺 拝観料 \500- 075-781-1875
|
後水尾天皇が修学院離宮に移る前に住んだ山荘の幡枝御殿跡。
聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。修学院離宮造営後、霊元天皇と乳母に対して御殿と庭園が下賜された。
比叡山を借景にする枯山水庭園が有名。借景庭園の代表作と云われる。 |
|
|
|
|
神光院 境内自由 075-491-4375
|
空海創建の真言宗寺院。
本堂に安置する弘法大師像は、大師が自ら刻んだものと伝え、「厄除け大師」の名で知られ、三弘法の一つ。
境内の茶室は、幕末・明治の歌人太田垣蓮月尼が晩年隠棲していたところとして知られている。蓮月ゆかりの茶所、遺愛の梅などが残っている。 |
|
|
|
|
正伝寺 拝観料 \300- 075-491-3259
|
臨済宗南禅寺派。
かって後醍醐天皇や足利義満の祈願所として栄えたところで、戦火で焼失しながらも豊臣秀吉、徳川家康の援助を受けて再建した。
本堂前の庭は比叡山を借景にした枯山水庭園、「獅子の児渡しの庭」と呼ばれている。 |
|
|
|