|
|
|
|
|
|
|
|
光悦寺 拝観料 \300- 075-491-1305 |
日蓮宗。
本阿弥光悦は江戸期随一の文化人・芸術家で家康より鷹峰を拝領し、芸術村を営んだ。
光悦は多才で、陶芸・作庭・茶道に高い芸術性を発揮した。光悦没後、寺とした。 |
|
 |
|
|
源光庵 拝観料 \300- 075-492-1858 |
室町時代創建の曹洞宗の名刹。
本堂には禅の境地を意味する「悟りの窓」という丸窓と、四角い「迷いの窓」がある。二つの窓から見える庭園が素晴らしい。 |
|
 |
|
|
常照寺 拝観料 \300- 075-492-677 |
光悦が寄進した地に創建された日蓮宗の学問所「鷹峰檀林」があって栄えた。
島原の名妓吉野太夫が深く帰依した。
赤門と呼ばれる吉野大夫寄進の吉野門が有名。 |
|
 |
|
|
吟松寺 |
隠れた紅葉の名所。
観光寺院ではないので静かに拝観を。 |
|
 |
|